
鈴木 誠/プロフィール
元競輪選手・競輪解説者。千葉県市原市出身。日本競輪学校(現・日本競輪選手養成所)第55期卒。ホームバンクは松戸競輪場。現役時代はすべての戦法を完璧にこなし、「本物の自在型選手」と評された。引退するまで長きにわたってトップ選手として君臨。2018年に引退。引退後は選手経験を生かし、解説者として活躍。
各競技で一線級で活躍された元騎手・選手を招き、プロの視点から見た、レースや予想のポイントを徹底解説していただきます。
私の競輪予想は、現役時代の作戦・展開と同じです。スタート時の位置取り、脚力、決まり手、戦法の得意・不得意、最後にバンクの特徴。競輪場によって異なる直線の距離や、傾斜の角度で捲りが効くのかもチェックします。また、当日の風の強さも少しチェックします。風の強さや向きで先行が有利、捲りが有利なども有ります。
グレードレースで走る選手の時、強い選手になればなるほど、開催を通して勝ち上がり方や負け戦での戦い方が違ってきます。事実、私も勝ち上がり方を意識していました。それをすることによって優勝の数も違って来ます。選手のときに勝ち上がりで心がけていたことは、お客様にはもちろん、開催中の選手に意識してもらう走りです。
先行でやっていた時は、徹底先行選手がいても自分がそれより早く仕掛ける。もちろん勝ち上がりの範囲の中です。相手選手に苦手意識を持たせて、次に対戦する時に優位に勝てるよう心がけていました。追い込み選手の時は、内を空けない、中を割らせないなど。他の追い込み選手の動きもチェックしていますので、あの選手には、中を割らず外に行こうなど、戦略も変わるので、そういったことを心がけて走っていました。
グレードレースで走る選手の時、強い選手になればなるほど、開催を通して勝ち上がり方や負け戦での戦い方が違ってきます。事実、私も勝ち上がり方を意識していました。それをすることによって優勝の数も違って来ます。選手のときに勝ち上がりで心がけていたことは、お客様にはもちろん、開催中の選手に意識してもらう走りです。
先行でやっていた時は、徹底先行選手がいても自分がそれより早く仕掛ける。もちろん勝ち上がりの範囲の中です。相手選手に苦手意識を持たせて、次に対戦する時に優位に勝てるよう心がけていました。追い込み選手の時は、内を空けない、中を割らせないなど。他の追い込み選手の動きもチェックしていますので、あの選手には、中を割らず外に行こうなど、戦略も変わるので、そういったことを心がけて走っていました。

私は、相手選手になりきって作戦も考えていました。選手の時からレースを予想することが楽しかったですね。競輪が他の競技と違うのは、戦法のこだわり、相手選手の感情、後ろに誰が付くか、ラインの長さや強さなど年齢や脚力だけでは無い要素が沢山入ります。どの選手にもチャンスが有り、それを読み取る事で大きな配当も出ます。選手はもちろん、われわれ競輪を購入する側にもチャンスがたくさんある。奥の深い競技だからこそ、人々を魅了する競技だと思います。
このようにして私は、現役時代とほぼ一緒の作戦で車券を予想購入しています。選手の癖や戦法はあまり変わっていなくて、「スタート前受けをする選手=押さえ先行が苦手でカマシ捲りが得意な選手」 、「ホーム・バック線の通過は多いが、逃げ捲りの決まり手が少ない選手=先行しても捲られて車券に絡まない」、「戦法にこだわっている選手・差しよりマークの多い選手=前の選手を交わせない選手」ということです。
このような癖や戦法のデータを分析しながら、予想します。初めて見る選手は、オッズパークで直近成績や条件別の情報なども見ます。それでも不安なら、過去のレースをチェックするようにしています。
このようにして私は、現役時代とほぼ一緒の作戦で車券を予想購入しています。選手の癖や戦法はあまり変わっていなくて、「スタート前受けをする選手=押さえ先行が苦手でカマシ捲りが得意な選手」 、「ホーム・バック線の通過は多いが、逃げ捲りの決まり手が少ない選手=先行しても捲られて車券に絡まない」、「戦法にこだわっている選手・差しよりマークの多い選手=前の選手を交わせない選手」ということです。
このような癖や戦法のデータを分析しながら、予想します。初めて見る選手は、オッズパークで直近成績や条件別の情報なども見ます。それでも不安なら、過去のレースをチェックするようにしています。

2日目以降は、最初は初日と同じ予想で、自力型の選手タイムをオッズパークサイトでチェック。追い込み選手のタイムは気にしません。自転車の伸びやコース取りが良く、目立った選手は人気に関係なく買い目に入れます。
スタートからの作戦・展開を予想するので、先行する選手、中段にいる選手、後方にいる選手を予想し、無駄に3着全はしません。でも7車立ての時は3着全にしても、少ない買い目で高配当が出る時が有るので、3着全にすることも多いです。
予想する選手の中で一番分からないのは自在型の選手です。自分も自在型でやっていた時は、相手の苦手な事を考えていたし、不意をつく作戦もしていました。自在型のいるレースは、展開予想も多くなるので買い目も多くなりがちです。
私の車券の買い方は、初手の位置、選手の戦法・脚力、選手の気持ちになりきって車券を推理し購入します。初手の位置が違う時は購入車券も少しズレるので、展開予想、初手の位置で3パターン程に絞り、調子の良し悪しや、脚をためている選手を見極めながら車券を購入しています。選手の気持ちになりきり、車券が的中した時はレースの主役になった気持ちになりますし、競輪がとっても面白くなります。
スタートからの作戦・展開を予想するので、先行する選手、中段にいる選手、後方にいる選手を予想し、無駄に3着全はしません。でも7車立ての時は3着全にしても、少ない買い目で高配当が出る時が有るので、3着全にすることも多いです。
予想する選手の中で一番分からないのは自在型の選手です。自分も自在型でやっていた時は、相手の苦手な事を考えていたし、不意をつく作戦もしていました。自在型のいるレースは、展開予想も多くなるので買い目も多くなりがちです。
私の車券の買い方は、初手の位置、選手の戦法・脚力、選手の気持ちになりきって車券を推理し購入します。初手の位置が違う時は購入車券も少しズレるので、展開予想、初手の位置で3パターン程に絞り、調子の良し悪しや、脚をためている選手を見極めながら車券を購入しています。選手の気持ちになりきり、車券が的中した時はレースの主役になった気持ちになりますし、競輪がとっても面白くなります。

私の高配当、高回収のコツは、メンバーの中の「マイノリティ」と長期欠場明けの「自力」を狙うことだ。ラインの前を走る選手の脚質が、先行・先行・捲りの三分戦の場合、少々脚力が落ちる選手でも捲りタイプを本命に据えて勝負していく事がオススメ!やはり同型はお互いに潰す事が多い。レースの中での少数派、いわゆるマイノリティなタイプに流れが向く可能性が高いからだ。
これは追い込みタイプの選手の脚質にも当てはまる。例えば4コーナーから内に入るタイプの選手が多い場合、最後の直線で内が渋滞することが多い。つまり、外に踏めるタイプの追い込み選手に流れが向く。一方で、外にしかいけない選手ばかりだと、内のコースが開く展開になる率が高いので、
脚力が無くても人気薄の選手が突っ込んでくる事が多い場合、コツはメンバーが出た段階で個々の選手の脚質を分析し、タイプ分けを行うこと。脚質はオッズパークでチェックする事も出来るし、レースを見ていても自ずと分かってくる。日々の積み重ねが重要だ。あと、時々スタイルを突然変えてくる選手もいるので、そういった時には迅速に脚質をアップデートする事が大切。
また、長期欠場明けで競走得点がゼロになっている復帰戦の自力選手は積極的に狙いたい。競走得点ゼロは基本的に人気薄だが、完全に仕上げている時が多々あるので、思わぬ高配当が取れることも。
これは追い込みタイプの選手の脚質にも当てはまる。例えば4コーナーから内に入るタイプの選手が多い場合、最後の直線で内が渋滞することが多い。つまり、外に踏めるタイプの追い込み選手に流れが向く。一方で、外にしかいけない選手ばかりだと、内のコースが開く展開になる率が高いので、
脚力が無くても人気薄の選手が突っ込んでくる事が多い場合、コツはメンバーが出た段階で個々の選手の脚質を分析し、タイプ分けを行うこと。脚質はオッズパークでチェックする事も出来るし、レースを見ていても自ずと分かってくる。日々の積み重ねが重要だ。あと、時々スタイルを突然変えてくる選手もいるので、そういった時には迅速に脚質をアップデートする事が大切。
また、長期欠場明けで競走得点がゼロになっている復帰戦の自力選手は積極的に狙いたい。競走得点ゼロは基本的に人気薄だが、完全に仕上げている時が多々あるので、思わぬ高配当が取れることも。
橋本悠督/プロフィール
オフィスフリートーク代表・フリーアナウンサー。1999年から現在まで、公営競技を中心にMCと実況で活躍中。愛称ハッシー、オケラの橋本としてファンから愛されている。